ホームケアについて


爪は常に巻こうとする性質がありますが、
歩行などで下から圧が加わると、巻き過ぎずバランスを保ちます。

その上下のバランスが崩れると、巻き爪になってしまいます。

上下のバランスを考えると、
1、ハイヒールなどの狭い靴は、指が窮屈になり上からの圧が高まって巻き爪になりやすいです。

2、浮き指など、足の指にしっかりと力が伝わらないと下からの圧が弱まって巻き爪になりやすいです。

3、外反母趾などで、爪の左右に加わる圧のバランスが悪いと片側だけ巻き爪になりやすいです。

巻き爪の原因は遺伝的な要素や爪疾患などもあるので断言はできませんが、
外出自粛により出歩けずに、
下からの圧が弱まって巻き爪が悪化することが懸念されます。

なのでホームケアにて、
正しくケアし悪化を防げるお手伝いができたら良いな、と思いたち。

当方Instagramのリールにて、ホームケアの方法を少しずつ載せています(^^)

良ければ参考にしてください。

補足
応援券使用できます。

巻き爪&フットケア HIKARU

看護師として働く中で足や爪の大切さに気づき、フットケア指導士を取得(指導歴10年) 令和3年にJR高槻駅近くでフットケアサロンOpen 「足と爪のための靴下」 byタニソク を開発(下記URLから発売中)http://hikaru-101838.square.site

0コメント

  • 1000 / 1000