2021.03.23 10:27爪白癬ネイルケア、角質ケア。両端とも食い込んだホチキス型、特に痛みはなしでした。爪白癬あり皮膚科にて治療中。爪白癬治療薬のクレナフィンがよく効くように、爪を削りました。メーカー推奨は3〜5ミリの爪の厚さとの事…爪白癬の治療は長引くので根気が必要です。クレナフィンで皮膚が荒れたりするので、ワセリンなどで皮膚を保護してからクレナフィンを塗布し、更にクレナフィンを拭き取る一手間を行うと皮膚は荒れにくいです(^...
2021.03.11 01:33大きなサイズの靴を履くと巻き爪ケア、ネイルケア。外側やや食い込み気味でした。巻き爪度数は60度程度→50度へ。また爪に角質が詰まって痛みを生じているようでした。足全体では、扁平足で内股の方で、大きめの靴を好んで履いているとの事でした。適切な靴のサイズを選ぶことと、インソールを使用することを説明させて頂きました。大きなサイズの靴を履くと、靴の中で足趾が踏ん張ってしまい、変形する原因にもなります。適切な靴を選ぶことが必要です...
2021.03.10 04:17子どもの巻き爪9歳女児。爪噛みや爪むしりあり。小学校でバレーシューズ履いており、またそのサイズがあっていないために、母趾と第二趾が重なり痛みが生じることがあったそうです。薄い爪なので見えにくいですが、ホチキス型の巻き爪で爪棘もありこれが痛みの元だと考えます。爪切りとテーピングで様子を見ていましたが、活動量があるためテーピングはすぐ剥がれてしまうため、BSスパンゲを装着しました。薄い爪なのでBSスパンゲも薄く削り...